top of page
美術科
美術科

日本画専攻

百四十年の歴史と伝統  理論、技法、描く力を養う

日本画専攻は、本学が1880年に日本初の公立絵画専門学校として開設されて以来、日本画の制作指導と制作理論の研究を行ってきました。連綿と続いてきた基礎技術の指導により表現技法を修得した上で、現代における日本画表現と技法を学び、また制作理論の基礎を研究し、日本画を制作していきます。

同時に古画研究を通して、古典絵画における様式研究や技法研究を行い、原作の評価と鑑賞の方法を学び、日本画制作における評価能力を養います。

伝統に培われた指導により技術を獲得し、さらに今日的な感覚と知識、絵を見る目をもち、日本画制作を続けていく力を修得します。

過去3年間の制作展受賞作品をスライドショーで紹介します。

油画専攻

表現に至る明確な動機と個性豊かな絵画技法を探求する

価値の多様化が進む今日、「表現者」の果たす社会的役割はますます大きくなると言えます。
そのため美術家には、表現に至る明確な動機と個性豊かな技法とを探求していく自立心が必要です。
油画専攻では、1年次後期と2年次前期に全教員による基礎授業を実施、2年次後期からは個人指導を中心に、各学生に内在する個性を伸ばしていきます。併せて、絵画の社会的意義を認識させ、充分な見識と技術を身につけた表現者の育成を目指しています。

彫刻専攻

自主ゼミ

彫刻専攻では、専攻の授業とは別に学生が「自主ゼミ」を展開しています。

 

「自主ゼミ」は、学生が各々の興味・関心をもとに自主的に活動を展開するもので、それぞれのゼミのテーマや活動内容を学生自身が考えて実施しています。

専攻の授業や単位取得に関わらない活動のため院生・学部生関係なく参加でき、他専攻の学生も一緒に活動しています。

 

今年度は現在3つの「自主ゼミ」を実施しており、動画ではそれぞれの活動の様子を紹介します。

学生たち自らが作り出す実践と学びの空気感を味わっていただけたら幸いです。

版画専攻

版画専攻3回生による専攻紹介動画

3年生の制作した版画基本4版種の説明と、学生へのミニインタビューを行いました!版画専攻を選んだ理由や版種選びのきっかけなど、学生の生の声を動画でご覧ください。

その他にも版画専攻のInstagramやFacebook、YouTubeチャンネルから、日々の研究室の様子や、展覧会・イベント情報をご覧いただけます。

  • Instagram
  • 版画研究室Facebook
  • 版画専攻YouTubeチャンネル

構想設計専攻

構想を設計する、という京都芸大独自のカリキュラム

構想設計専攻は他の専攻とは異なり、表現の技法や使用する道具、ジャンルによって決まっているわけではありません。

在籍する学生の取り組みも、表現や演出の手法はさまざまで、映画や写真、インスタレーション、絵画や彫刻、演劇やパフォーマンス、メディアアート、漫画、コミュニティデザインなど、いろんなジャンルに広がっており、個々の「アイデア」を中心に表現をカタチにする素材や技術を選択することができます。

この動画では、学生作品やカリキュラム、授業内容の紹介、教員紹介を通して、「構想設計専攻で何が学べるか」ということをご説明します。

デザイン科
デザイン科

ビジュアル・デザイン専攻

VD改.jpg

​VDと魔法の森

あなたが迷い込んだのは不思議な魔法の森...

VD専攻と魔法の森を冒険しながら、授業内容や作品、学生の日常をのぞいてみよう!

Webサイトにてさまざまなコンテンツを提供します。

VDと魔法の森の情報はこちらからチェック!

  • Instagram
  • Twitter
  • YouTube

お喋り相談会【LIVE配信】

 出演者&配信スケジュール

 8月14日(日)

 教員 19:00 - 20:00

​ 在学生 20:10 - 21:10

教員と在学生によるライブ配信を行います!

あなたのお悩みが、ライブ配信で解決できるかも…

​詳しくはVDと魔法の森のWebサイトをチェック!

配信は終了しました。

こちらからアーカイブをご覧いただけます。

ペーパーフラワーをつくろう!

京都市立芸術芸術大学ビジュアル・デザイン専攻オンラインワークショップ

本ワークショップは、「楽しみながら自分の手で作る」ことで、ビジュアル・デザイン専攻の課題にも通じる発想や制作のプロセスを体験していただきたいと思い、一から学生の手で企画しました。

参加受付は終了しましたが、申し込みをされなかった方も、こちらの動画を見ながら、お手元の材料を自由に使い、自分を表現する花を作ってみてください。肩の力を抜き、是非気軽な気持ちで。

​​

【使用する材料】

半紙(和紙でも代用可能)、フラワーワイヤー、

絵具(動画ではアクリル絵の具を使用しています)、

筆、ハサミ、ボンド

【あると便利な物】

机が汚れないようにするための新聞紙や大きめの紙など、

歯ブラシ(筆とあわせてお使いいただくと、様々な表現ができます)

 

材料がお手元になければ、半紙の代わりに新聞紙やチラシ、アクリル絵の具の代わりに

水彩絵具やクレヨンなど、動画にはない材料や画材を使ってみてもOK!

作成手順はこちらから!

環境デザイン専攻

環境デザイン専攻ではこの春、全学年の希望者が参加しての企画で、学生が使用する部屋の改装案を募り実行しました。

実現した案は学部3回生大谷花さんによる、温度で色が変わる塗料によってささやかな気温の変化を可視化する試みです。その部屋での静かな授業風景を動画に録っています。

プロダクト・デザイン専攻

F邸ワークショップチラシ2022.jpg
ワークショップミーティング.jpeg

ワークショップミーティング風景

わくふわ箸づくりワークショップ

​プロダクトデザイン専攻からは3回生による「体験デザイン:ワークショップ」をオンライン生配信します。

京都嵯峨にある古民家を再利用したコミュニティスペースF邸(運営:NPO法人ともつく)にて学生達が企画したワークショップを開催します。今回は様々な木材からカンナ掛けで作るお箸ワークショップです。夏の京都嵯峨まで、ぜひお越しください。

​(京都市右京区嵯峨観空寺岡崎町15-8)

また、そのワークショップの様子を生配信します。

プロダクト・デザイン専攻の日常がみれるコンテンツ

unnamed.jpg
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

配信では、プロダクトデザイン専攻の学生がMCを務め質疑応答コーナーも設けます。

​来年から新たに誕生する「デザインB」専攻についても質問お待ちしております!

【配信スケジュール】

 

​8月7日(日)

1回目 13:00~13:50

内容

13:00 専攻紹介とワークショップの説明

13:10 現場レポート

13:30 学生による質問コーナー

2回目 14:00~14:50

​内容

14:00 専攻紹介とワークショップの説明

14:10 現場レポート

14:30 学生による質問コーナー

配信は終了しました。

こちらからアーカイブをご覧いただけます。

工芸科
工芸科

工芸科合同説明会&工芸カフェ

こちらからアーカイブをご覧いただけます。

開催日時88(月)13:00−15:00 

配信は本学YouTubeチャンネルから!

現在はアーカイブを配信しています。

​「工芸科で何を学べるか?」を教員と学生による座談会形式で詳しくご説明します。

2021年度WEBオープンキャンパス 配信動画

工芸科合同説明会

陶磁器、漆工、染織の3専攻の教員による説明会を開催しました!(計2回)

​2021年8月23日(月)10:00~12:00

​2021年8月23日(月)13:00~15:00

陶磁器専攻

陶磁表現の可能性を探り「やきもの」の本質を探究

陶磁器専攻では、「やきもの」の素材の理解と技術の習得をもとに、制作と研究を行います。
​作品制作を行う中で、機能と量産の考察、伝統技法からの展開、自由な思考による新しい表現など、さまざまな角度から陶磁表現の可能性を探り、陶磁器の本質を探究していきます。

漆工専攻

寄木パーツを磨いてオリジナルストラップをつくろう!(ギャラリートーク・相談会)

開催日時89日(火)15:00−17:00 Zoom/先着90名/質問はチャットでもOK!

ギャラリートークは終了しました。

寄木パーツをサンドペーパーで磨いて丸みをつけてオリジナルストラップを製作します。製作説明動画はこちらから!

ストラップ作りに参加された方から完成品の写真を提供いただきました!下記WEBギャラリーで公開中です

カリキュラム編

Challengers~漆工前期展への奇跡~

​漆造形作品のプロセス

染織専攻

sennsyoku.png

染織専攻特設サイト内で在学生の学生生活や前期展などの活動紹介、また卒業生のその後の仕事や活動などを紹介します!​

Instagramでも、日々の研究室の様子や、
展覧会・イベント情報をご覧いただけます。

  • Instagram
総合芸術学科
総合芸術学科

総合芸術学専攻

総芸2.jpg

総合芸術学専攻の特設サイト内では、8月7日~10日までライブ配信企画として​「各研究室のオープンゼミ」と「現役学生による対談」の配信を行います。

保存修復専攻
[大学院]保存修復専攻

保存修復専攻は、大学院美術研究科にのみ設置されている専攻です。

​10分で分かる絹本画

伊藤若冲の「動植彩絵」の部分模写から、絹本画の制作工程・技法の特徴について紹介します。

保存修復専攻の授業風景

個人制作の様子や実習風景、昨年度の作品展の様子をご覧ください。

共通教育
共通教育
共通教育2.png

共通教育特設サイト内(ULA)で、芸術と学問を横断した授業内容や様々な活動などを紹介します!

What is ULA ?

​リベラルアーツユニット[ULA]とは、京都市立芸術大学で芸術以外の分野を専門にしている教員が立ち上げたグループです。

bottom of page